準備スタート

準備スタート

準備スタート

vol.01

結婚式といえば挙式、披露宴、そして二次会。新郎新婦の二人が準備を進める挙式や披露宴と違って、二次会は新郎新婦からお願いされた友人や親しい間柄の方が幹事やスタッフとなって連携を取りながら進めるパーティーを指します。披露宴に呼べなかった知人や関係者も気軽にお招きできますので、披露宴のムードとはまた違ったリラックスした雰囲気で行えるのが特徴です。 しかし、段取りや進行のほとんどをプロや式場スタッフによって取り仕切られる挙式や披露宴と違い、多くの場合二次会の準備進行は素人である私たちが行います。決まりやルールは特に無いとは言え、ある程度定番の段取りを知っておくと招く側も招かれる側も、スムーズで気持ちの良い時間を過ごすことが出来るものなのです。ではどんな準備が二次会には必要でしょうか。早速見ていきましょう。

幹事&スタッフ探し パーティーの準備、運営を新郎新婦と連携を取りながら進めていく中心人物が幹事さんです。
幹事さんになった方は、パーティー当日までしっかりとゲストや新郎新婦、スタッフ、そして会場との調整役にあたらなければなりませんから、多忙で不規則な職業の方、その他抱えている事情次第では大変負担になってしまうことがあります。お願いする側もその辺を考慮し、またお願いされる側も冷静に引き受けられる状況かどうかを判断しお返事しましょう。その他カメラマン役、司会役、余興担当など、スタッフとして役割をお願いしたりされたりする場合も同じです。
どうしても事情があって途中で辞退しなければならない場合は、後任者をあらかじめ立ててから引き継ぐか、無理そうだと判断した段階で新郎新婦に早めに相談を持ちかけるなど配慮も忘れずに。

幹事&スタッフ探し

ゲストのリストアップ 二次会に誰をお招きするか、そして合計何名くらいがパーティーに参加できそうなのかを把握して、それから収容人数を考慮しながら会場選びをします。
会場探しや会場手配そのものにも時間がかかりますから、やはりゲストのリストアップは早めに、そして迅速に集計をされていると後がスムーズになります。

ゲストのリストアップと並行していくつか先に会場をピックアップしておくのもおすすめです。

ゲストのリストアップ

会場選びと下見 お料理やお店の雰囲気、音響設備や余興スペースといった会場データを参考にしながら、イメージに合った二次会会場を選んでいきます。挙式、披露宴に参加したゲストが、そのままパーティーにも参加される場合も多く、できれば披露宴会場からアクセスのいい場所を選ぶ必要があります。また、会場には最大収容人数というものがあります。確実な数字は把握出来てなくとも、少し余裕を持った広さの場所を選んでおくと、多少人数に変動があっても対応することができます。
実際下見の際には数字だけで判断するのではなく、目で見た感覚も参考に判断しましょう。

会場選びと下見

会費の設定 二次会の場合お祝儀を頂かず、会費制として気軽に参加してもらう場合が多いので、お祝いの気持ちとしてお支払い出来そうな金額を設定する必要があります。ゴージャスな会場で華やかなパーティーを!と思っても、結局その分会費に跳ね返るようでは意味がありません。二次会は会場費、お食事代、景品代など、会費だけで全て賄うのは難しいとあらかじめ想定し、それよりもゲストが気持ちよくお支払い出来る金額設定が理想です。出来れば五千円前後で抑えられるようにしましょう。

またシーズンによって、あるいはお店の都合で抑えられない日程というものがあります。しっかり確認し、可能なら仮予約という形を取るなどしておきましょう。

会費の設定

招待状の作成&発送 出欠を確認する大事な作業です。必ず返信下さるように一筆添えておきましょう。
最近ではお互いに住所を知らせ合わない風潮がありますので、慶事の挨拶もメールで済ませる傾向が強まってきています。結婚式の二次会も同様、案内状送付の手間や住所確認の手間を考えると、かえってその方がスムーズで、招かれる側も楽という意見が多く、メール確認が増えています。

しかしながらきちんとした案内状を作成する場合は、お招きされる方の手間や負担を考えて、なるべく時間に余裕を持ち、往復ハガキ、または切手付きの返信用封筒同封するなどの配慮をして下さい。

招待状の作成&発送

会場、人数、予算の確定 ゲームや余興、記念品としてのプチギフトを用意される場合は、この段階で具体的に検討します。
新郎新婦、スタッフが集まって当日の内容、進行をチェックする機会も設けて、しっかりパーティーのスケジュールを把握し合いましょう。

会場、人数、予算の確定 会場、人数、予算の確定
幹事様お役立ちコンテンツINDEXへ戻る